極上のバスタイムを ~エプソムソルト~

 最近疲れがとれないな・・・なんてお悩みを季節の変わり目のこの時期なら感じている人も多いはず。アレルギーがある人ならブタクサなど秋のアレルギーを起こすものに反応しているかもしれないし、年々熱さを増す酷暑の夏をなんとか乗り越えたけど、自宅待機もあいまって心身に疲れが溜まってしまっているかも!?これはほっとけないですよね。

 疲れた心身を自宅で手軽に癒せるならこんなに嬉しい事はないし、私自身子供3人も抱えてお出かけもままならず不調を抱えており、毎日の疲れをリセットする方法はもはや死活問題。体は重く頭もスッキリしない・・・それでも明日は待ってくれない・・・。

 そこで心身に効くリーズナブルで実現する極上バスタイムを探していたところに、目に入ったのは、何年か前に流行した『エプソムソルト』。ご存じの方は多いかもしれないですがもう忘れた頃かもしれないと思った私は、その真価を知りたくて調べ直してみました。


Ⅰ. そもそもエプソムソルトって何??

 欧米ではもっとも使用されている入浴剤で、 15,6世紀頃のイギリスのエプソムという場所で発見されて、その見た目が塩に似ているという理由でエプソムソルトと名づけられました。しかし塩ではなく、アメリカでは古くから使用されている入浴剤でどんな田舎でも手に入る程ポピュラーなものだそう。硫酸マグネシウムというミネラルの一種で海水中の塩分の6.1%がこれにあたる。その為これを入れたお風呂に入れば塩分抜きの海水浴ができるという事。海水浴に行ったら元気になった体験は一度はあるはず。海の恵みのミネラルたっぷりのお風呂に自宅で入れればリラックス間違いなしですよね。


Ⅱ.効果

 マグネシウムを病院で処方される人は多いはず。私も妊娠中に安全に便秘が解消されるという事で処方された経験があります。実はマグネシウムは口からの摂取はもちろん、皮膚からの経皮吸収が可能なのだそう。(参考文献:日本オーソモレキュラー医学会)

 その為、口から摂取されるのとほぼ同じで吸収の制限をほとんど受けないとの事で、逆に体調が悪くてビタミンミネラルの吸収が落ちている時などには、かなり効果的という事になります。

 また、マグネシウムはよく温泉に含まれている成分で温浴効果が高いのも魅力。

○便秘解消
○むくみ改善
○食欲抑制
○骨密度の上昇
○血流の改善による肩こり腰痛の緩和
○発汗作用による老廃物排出効果
○肌のピーリング効果によるデトックス効果
○月経前症候群(PMS)の緩和
○ストレス解消

 なんと生理前症候群は血中のマグネシウム濃度が関係しているとの事。これはホルモンバランスが崩れやすいアラフォー女性には見逃せない情報です。なるほどハリウッドセレブが愛用するのも頷ける。一時の流行で終わらせるのはもったいないですよね。続けることでデトックス効果をより実感できるとの事なので季節の変わり目で体調が揺らぎやすい時期こそ取り入れていきたいと感じます。


Ⅲ. 入ってみた実感

 溶け方は塩と似ていてすぐには溶けず、だんだん溶けていく感じ。使用量は一人暮らしのバスタブサイズで200リットルに対し150グラムとの事だったので我が家はそれより多く200グラムで投入しました。なんとなく水が柔らかくなって水色っぽく海の透明な感じに似ているお湯になります。私はラベンダーのアロマを配合しているものに入ったので香りにも癒され、子供も喜びました。エプソムソルトは、赤ちゃんも入れる上に、追い炊きもOKとの事なので、追い炊き機能を使って15分ほど入りました。久しぶりに汗をじんわりとかきました。リラックスできたことは間違いありません。

 普段のお湯と何が違うかというと、やはり温浴効果が高くかなり長い間ぽかぽかとしておりました。寝つきも良く、次の日の目覚めが普段より良かったです。そして、その日は朝から忙しかったのですが疲れにくく、夜まで体力がもったのはこのせいではないかと感じております。はい、もちろん使い切ってもリピート決定です。


Ⅳ. 副作用の心配

 副作用の心配はないとの事ですが、カラスの行水ではなく15分以上は入浴しないと吸収がうまくいかずもったいないようなので、半身浴ではなく首や背中面からもしっかり養分を吸収できるようにお湯につけて入った方が良いようです。逆に長く入りすぎるのも体から出した老廃物をまた取り込む事につながる恐れがあるそうなので20分くらいで切り上げるのが良さそうです。(参考ページ 美活百花 https://www.bikatsu.jp/detail/care/00083.html)






MAMA’S LIFE

ママだって女性としてちゃんと自分を大切にしたい。仕事や家事育児に追われるカサンドラ、そして頑張るママが育児を丁寧にしながら美しく歳を重ねる為のサイト。ママはキレイに子供は賢く。お財布は堅実に。いつも新鮮に学び続ける事を忘れないで。

0コメント

  • 1000 / 1000